学校給食費
学校給食費について
いすみ市では、保護者の経済的負担を軽減することにより、子育て支援を推進するため、令和4年10月から、小中学校の学校給食費を全額補助しています。令和6年度においても引き続き全額補助を実施し、子育て支援の充実を図ります。
なお、これからも地元でつくられた新鮮で安心安全な食材を取り入れ、成長期の子どもたちのために、栄養バランスのよいおいしい給食の提供に努めてまいりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
※ 学校給食費補助の対象とならない場合は、次の方法により給食費の納付をお願いいたします。
1 給食費の額
令和6年度の給食費の単価は下表のとおりです。
区 分 | 1食あたりの給食費 |
---|---|
小 学 校 | 270円(うち牛乳代 60円) |
中 学 校 | 300円(うち牛乳代 60円) |
※ 食物アレルギー等により牛乳を飲用できない場合は、牛乳代を差し引きます。
2 納付方法
便利で安全な口座振替の利用をお願いします。
いすみ市では、学校給食費の納付方法を原則として口座振替により行っております。
そのため、保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、口座振替の登録手続きをお願いいたします。
・千葉銀行 ・千葉興業銀行 ・京葉銀行 ・銚子信用金庫 ・房総信用組合 ・いすみ農業協同組合 ・東日本信用漁業協同組合連合会 ・ゆうちょ銀行 |
・ 口座振替依頼書は、市内金融機関、市役所学校教育課、各学校に準備してあります。
・ 一度手続きを行うと、変更手続きをしない限り、中学校卒業まで継続されます。
・ 口座振替に係る手数料は、いすみ市が負担しますので保護者負担はありません。
3 納付金額
※ 令和5年度の第11期(最終納期)は、令和6年4月30日(火曜日)です。
令和6年度の口座振替日(納期限)は、年11回です。
☆ 口座振替の場合、市からの領収書は発行されません。通帳記帳等によりご確認ください。
月 | 期 別 | 口座振替日(納期限) |
小学校 (金額) |
中学校 (金額) |
---|---|---|---|---|
5月 | ||||
6月 | 第1期 | 令和6年 7月 1日(月曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
7月 | 第2期 | 7月31日(水曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
8月 | 第3期 | 9月 2日(月曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
9月 | 第4期 | 9月30日(月曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
10月 | 第5期 | 10月31日(木曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
11月 | 第6期 | 12月 2日(月曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
12月 | 第7期 | 12月25日(水曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
1月 | 第8期 | 令和7年 1月31日(金曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
2月 | 第9期 | 2月28日(金曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
3月 | 第10期 | 3月31日(月曜日) | 4,800円 | 5,200円 |
4月 | 第11期 | 4月30日(水曜日) | 調整額 | 調整額 |
・ 末日が、土・日・祝日等の場合は、金融機関の翌営業日に引き落とします。
4 調整額
・第1期~第10期は定額を引き落とし、給食費単価×提供食数(4月~3月)により、年間の給食費を確定後、第11期で調整額を引き落とします。
※ 第11期(調整額)の引き落としは、翌年度の4月末になります。年度をまたぎますのでご注意ください。
【例】 4月~3月の学校給食費 (1食270円×提供食数199日=53,730円) 第1期~第10期の引き落とし額(4,800円×10回=48,000円) 53,730円 - 48,000円 = 第11期 調整額 5,730円(翌年度4月末引き落とし ) |
・牛乳停止をしている場合は、第1期~第8期まで定額を引き落とし、第11期に調整額を引き落とします。
・返金が生じた場合は、引き落とし口座にお振込みします。
5 欠食(給食を食べない日)の取り扱い
次の1~3に該当する場合は欠食となり、給食費はいただきません。
1 学校または学年行事等で給食が出ない日
※ 部活動の大会等によるクラス単位ではない個人中止は欠食となりません。
2 台風等による休校や感染症等により学級閉鎖となった場合
3 個人事情(入院など)により連続3日以上学校を欠席する場合で、欠席する日の7日前までに学校へ連絡があったもの。
※ 転校する場合も転校する日の7日前までに学校へ連絡をお願いします。
例えば・・・ お子さまが風邪をひいて、連続で3日間学校を欠席したとしても、欠食扱いとはなりません。 これはすでに食材等の発注が済んでおり変更できないためです。 個人事情で欠食の扱いをするには、必ず事前のご連絡をお願いします。 |
6 学校給食費に関するQ&A
Q 子どもが2人以上いるときの口座振替の手続きは?
A 口座振替依頼書をお子さま1人につき1枚ご記入いただき、金融機関窓口に提出してください。
Q 指定する口座は子ども名義の口座でもいいですか?
A 保護者名義の口座、または、お子さま本人名義の口座を指定できます。
Q 残高不足などにより口座振替ができなかったらどうなりますか?
A 学校を通じて納入通知書をお送りしますので、市役所又は金融機関の窓口で納付してください。
※ 郵便局の窓口では納付できません。
次の納期と合算して口座振替をすることができませんので、事前に口座の残高確認をお願いします。
Q 口座振替手続きが間に合わないとどうなりますか?
A 学校を通じて納入通知書をお送りしますので、市役所又は金融機関の窓口で納付してください。
※ 郵便局の窓口では納付できません。
学校給食費の納付方法は、原則、口座振替となりますのでお手続きをお願いします。
Q 納付書で納める場合、コンビニエンスストアは利用できますか?
A 申し訳ありません。コンビニエンスストアでは納付できません。
Q 学校に現金で学校給食費を納付してもいいですか?
A 令和4年度より学校では学校給食費の取り扱いはできません。
Q 教材費等の代金も口座振替できますか?
A 教材費等は、今までどおり各学校の納入方法によりお支払いください。
Q 保護者が変更となり、引き落とし口座を変更したい場合は?
A お手数ですが、再度、金融機関でお手続きをお願いします。
金融機関から市へ口座振替依頼書の控えが到着後、変更可能な納期分から変更となります。
恐れ入りますが、変更手続きが完了するまでは、変更前の保護者様にご請求させていただきます。
Q 児童手当から差し引くことはできませんか?
A 経済的な理由により、給食費の納付が困難な場合のみ、保護者様から同意書をいただき、児童手当か
ら差し引くことができます。(公務員の場合は差し引くことはできません。)
また、給食費や学用品費など学校で必要な費用の一部を援助する制度(就学援助)がございますの
で、納付が困難な場合は、学校教育課までご相談ください。
Q 年度途中にいすみ市内からいすみ市外へ住所異動し、区域外就学となった場合、 給食費の補助はどうなりますか?
A 給食費補助金は、いすみ市に住所を有することが条件です。いすみ市外へ住所異動した日から補助
対象外となりますので、給食費を納付していただくことになります。
298-8501 いすみ市大原7400番地1 いすみ市教育委員会 学校教育課 教育総務班 電話 0470-62-3621 ファックス 0470-62-2835 |
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日