新型コロナウイルス感染症に伴う区会・自治会活動について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、区会・自治会活動の実施にあたっては、次のとおり感染リスクの回避にご協力をお願いいたします。

1.自治会行事における感染予防対策

自治会行事は感染予防対策に努めていただき、以下の点に留意してください。

1.3つの密(密閉・密集・密接)の回避

2.人と人との距離の確保

3.マスクの着用

4.手洗いやアルコール消毒などの手指衛生

5.定期的な換気

6.発熱や体調不良、風邪症状等が見られる人は活動を自粛

2.飲食を伴う活動を計画する場合の留意点

飲食を伴う会合等の開催については、参加者の感染リスクが高まることから実施については十分に検討し、集会所等での開催は、なるべく自粛するなどの対応をお願いします。

3.市から依頼する回覧文書について

市から依頼する回覧文書は、現在見合わせておりますが、市内の感染の状況を鑑み、令和4年1月から再開する予定であります。

自治会が独自に行う回覧は、手指消毒やポスト投函など感染防止対策を十分に行って実施してください。

1.回覧板を回覧する際には、マスクを着用し、郵便ポスト等に投函してください。

2.回覧の受取り及び回覧後は、手洗い又は手指消毒をしてください。

4.定期総会について

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、総会等の会議の開催ができない場合があります。集まらずに書面等による会議は次より行ってください。

書面審議

1.書面にて総会を行う旨のお知らせ。議案書、書面審議書を構成員に配布します。

2.構成員から書面審議書を提出してもらいます。

3.集計して可否の結果を取りまとめます。(提出数が総会開催の定足数に達しているかも確認)

4.書面評決結果を構成員に配布又は回覧によりお知らせします。

 

委任状による会議の開催

1.書面にて総会を行う旨のお知らせ。議案書、委任状を構成員に配布します。

2.構成員から委任状を提出してもらいます。

3.委任を受けた役員を中心に会議を開催します。

4.会議結果を構成員に配布又は回覧によりお知らせします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1111
ファックス:0470-63-1252
メールフォームによるお問い合わせ