防災施設・設備の概要
備蓄倉庫(集中備蓄倉庫)

地震などの災害に備え、食料、水、毛布、発電機などを市内3か所の倉庫に備蓄をしています。また、避難者の多い避難所への物資の補完するために使用しています。
トタン張りの屋根に薄灰色の壁で真ん中に「いすみ市岬地域防災倉庫」と書かれたシャッター付きの入口がある倉庫の斜め横からの写真 拡大画像 (JPEG: 2.1MB)
備蓄倉庫(分散備蓄倉庫)

避難初期に必要な最低限の物資として、食料・水などを市内の小学校、中学校など12か所に備蓄をしています。
「いすみ市災害用備蓄倉庫」と書かれた真ん中に扉のあるシルバーのプレハブ倉庫の写真 拡大画像 (JPEG: 75.2KB)
避難所井戸

断水時に生活用水として使用できます。
- 岬地区:岬中学校、太東小学校、長者小学校、中根小学校
- 大原地区:大原小学校、東海小学校
(注意)飲料水には使用できません。
「防災井戸」と赤の枠に黄色の字で大きく書かれ、緑のポンプ付きの円柱形のコンクリートで作られた井戸の写真 拡大画像 (JPEG: 4.7MB)
防災行政無線(固定系)

災害時の緊急時に市民に情報伝達する施設として市内140か所(親局設備を含む)に設置しています。
灰色の支柱に四方八方に白い拡声器が6つ設置されている様子の写真 拡大画像 (JPEG: 89.4KB)
避難所・避難場所

市内に避難所20か所・避難場所20か所・津波緊急避難場所104か所を指定しています。
「津波緊急避難地」と赤字で書かれ、避難路の方向を赤の右矢印で示し、人が津波から逃げる様子のイラストが描かれた看板の写真 拡大画像 (JPEG: 90.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1
電話番号:0470-62-2000
ファックス:0470-63-1252
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年05月25日