まちづくり推進団体のご紹介
- 市内でまちづくり活動(事業)を行っている団体への支援及び市民と行政との協働によるまちづくりの推進を目的として、登録したまちづくり推進団体を紹介いたします。
- 興味のある団体がどんな活動を行っているのか、関心のある活動分野にどんな団体があるのか、ご活用ください。
(注意)これらの情報は、「自分たちの活動をより多くの方に知ってもらいたい」「広く参加者を募りたい」等の目的で、登録団体の方から提供していただいた情報ですので、営利目的等でのご使用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
まちづくり推進団体一覧
(注意)団体の登録に関する手続きは、下記のリンク先をご覧下さい。
登録番号 | 団体名 | 代表者氏名 | 活動分野 | 活動の内容 |
---|---|---|---|---|
1 | NPO太東埼燈台クラブ | 理事長 伊東 冨士夫 |
環境保全 | 太東埼灯台周辺の美観促進、太東崎灯台周辺環境の保全及び観光PR活動等に積極的に取り組む。 |
2 | 「いすみ夢・未来塾」 | 代表 佐久間 治行 |
|
|
3 | 夷隅の里 手打ちそばの会 |
会長 渡辺 一弘 |
地域交流 | いすみ市内で生産されるそばを主体に、日本人の昔からの食文化のひとつである本物のそばの味や手打ちの伝等を後世に伝えるとともに地域交流及び都市交流を視野に活動を展開したい。 |
4 | 特定非営利活動法人 わかしおスポーツクラブ |
理事長 田部井 宣雄 |
社会教育 |
|
5 | 布施桜並木の会 | 会長 浅野 寿司 |
環境保全 | 布施地区落合川両岸及び旧河川敷きの環境美化、桜の苗木の植栽を行う。また現在、植栽されている染井吉野、川津桜に鳥居型支柱を設置し、強風対策を行い、市内外の人々に花見を楽しんでもらい、併せて地元農産物の販売を図る。 |
6 | 畦道倶楽部 | 会長 寺田 尚志 |
|
山田六区の昔ながらの棚田や畦道等の多様な地域資源を生かし、地元住民と都市住民との交流体験事業等を行う。また、いすみ市山田地区からの地域情報発信を行い、併せて年間の活動写真記録の制作を図る。 |
7 | NPO法人いすみライフスタイル研究所 | 理事長 高原 和江 |
|
地域住民やまちづくりを推進する各種団体などと、まちづくりに関する事業などを行い、元気で活力のある住民の育成と健全で豊かなまちづくり、地域資源である自然環境の保全など公益の増進を図る。 |
8 | いすみ・こども祭り実行委員会 | 事務局 木村 健司 |
|
子どもに焦点を当てた祭りを開催することで、子どもの笑顔の輝く、住みよいまちづくりを推進することを目的とする。毎年1回、「いすみ・こども祭り」の実施を通じて、子育て支援を推進する。 |
9 | 風の谷ふぁーむ | 代表 吉田 滋子 |
|
たんぼのがっこ、おむすび村を企画・運営し、子育てに関する相談・支援活動など、自然体験を軸に幅広い学びの場と活動を提案することを目的とする。 |
10 | 福祉団体 フェニックス | 代表 根本 伸 |
|
障がい者福祉サービスのサポート、総合法律相談の取次・サポート、外国人労働者に職業紹介、国などの助成金等を案内し、安心した社会生活ができるように提案・サポートする。 |
11 | 夷隅の郷運営協議会 | 会長 吉田 優 |
産業振興 | 夷隅商店街の空き店舗を活用して街の駅を新設し、地域活性化のため情報発信や特産品の販売等の活動拠点とする。 |
12 | 新田野桜育成の会 | 代表 加藤 茂範 |
環境保全 | 新田野地区いすみ鉄道沿線の桜、菜の花等の管理育成を通し、地域の自然環境の保全に資する。 |
13 | いすみ薪ネットワーク | 会長 山口 誠二郎 |
|
いすみ市を中心に、地域の薪の利用者の間で薪利用等に関する情報交換、薪づくり作業を行うことで、地域の木材資源の活用や、関係者の交流促進に貢献する。 |
14 | 認定NPO法人いすみ竹炭研究会 | 代表 西澤 真実 |
環境保全 | 里山の放置と大地の衰退によって、大繁殖し続ける放置竹林を整備し、切った竹を竹炭(いすみのいーすみ)という資源に変え、大地再生、放置竹林問題解決、里山保全、地球温暖化防止に取り組んでいます。 |
15 |
いすみ子育て環境をはぐくむ会(通称:さとっこ) |
代表 山之内 志津子 |
健康、福祉 | 2ヶ月に1回、子育て環境に対する意見、情報交換をし、よりよい子育て環境をつくるためにはどうしたら良いかを考え、関係機関と協力しながら活動することを目的とする。 |
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月16日