通いの場
通いの場とは
通いの場は、高齢者が自宅の近くで気軽に通える場所に集まり仲間と一緒に楽しく介護予防のための運動機能、認知機能を高めるプログラムを参加者が主体となって取り組んでる場です。定期的に集まることで他者と触れ合う機会となり閉じこもり予防、地域のコミュニティ作りとなっています。
通いの場一覧
通いの場各団体の詳細
※各団体の活動日時や活動場所は変更する場合があります。また、参加対象者が地区住民に限られる場合がありますので、参加を希望する方は必ず事前にいすみ市健康高齢者支援課 高齢者包括支援班(いすみ市地域包括支援センター)までお問い合わせください。
※令和6年10月より大原文化センター改修工事のため閉館しております。利用していた団体は場所を変更していますのご確認ください。
いすみなんでもごじゃれ会(夷隅地区)
日時:第2・4月曜日 9時30分から11時30分
場所:万木区民センター
内容:健康体操、歌声広場、盆踊り練習
行事:盆踊り、芋煮会、餅つき会
参加者:いすみ市民
代表者より:いすみ市民どなたでも。地域のコミュニティ目指してます!
「通いの場」菜の花(夷隅地区)
日時:第3土曜日 13時30から15時
場所:松丸向青年館
内容:いすみ楽らく体操、認知機能の維持・向上に関する脳トレ、茶話会を実施
参加者:松丸地区住民
みんなで楽しく歩こう会(夷隅地区)

日時:第2・4土曜日 10時から12時
場所:夷隅文化会館
内容:ポールウォーキング、ストレッチ体操、認知機能向上にかかわるレクリエーション
年に1回は外部へ出かけてポールウォーキングやレクリエーションを行います!
参加者:いすみ市民
※日程は部屋の予約状況や講師の都合で変動する可能性があります。
コスモス健康クラブ(夷隅地区)

日時:第1・3金曜日 10時から11時
場所:夷隅文化会館
内容:健康運動指導士による健康体操・ストレッチ
1年に1回体力測定実施
参加者:いすみ市民
※日程は部屋の予約状況や講師の都合で変動する可能性があります。
サロンOIG(大原地区)

日時:第1火曜日、第3土曜日 13時30分から15時
場所:大原台コミュニティーセンター
内容:体操、ストレッチ、ボッチャなど体を動かし、編み物、麻雀教室など情報交換のお茶会
・保健師による健康チェック
・自治会のお祭り参加
・特別企画(リコーダー演奏会など年6回開催)
参加者:大原台地区住民
代表者より:「楽しい一時を一緒に!」をモットーに開催しています。
かもめらくらく体操の会(大原地区)
日時:第2水曜日 13時30から15時
場所:渋田区民センター
内容:いすみ楽らく体操、健康体操、認知機能の維持・向上に関するレクリエーション
1年に1回理学療法士による体力測定実施
参加者:渋田地区住民
いきいきふれあい健康サロン(大原地区)
日時:4月から12月 第1木曜日、第3土曜日 9時から12時
1月から3月 第1木曜日、第3月曜日 9時から12時
場所:小沢区民会館、浪花小学校体育館
内容:若返り体操(腹式呼吸、気功、太極拳、医療体術)、お茶話会・健康に関する勉強会
※年2回 皆さんの希望で外に出かけ青空の元で活動することもある
シニア健康ダンスクラブ(大原地区)
日時:毎週木曜日
場所:小沢 三上宅 ホール
内容:社交ダンス
参加者:いすみ市民
代表者より:次世代のためにも体も心も健康でいるために努力することが大切。音楽にのって体を動かすと心も自然に動くのでやったことない方に一度ぜひ!
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
めざせ健康100歳会(大原地区)
日時:第1・3火曜日 9時から11時
場所:農村環境改善センター
内容:頭(脳トレ)と身体を同時に働かせて、フレイルや認知症を予防する体操
参加者:いすみ市民
代表者より:人生100歳時代の現代、私たち「めざせ健康100歳会」はただ長生きするだけでなく楽しく健康に歳を重ねていけることを目指しているグループです。運動オンチでも間違ってもOK!まずはやってみようからスタートです。
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
小佐部カフェ(大原地区)
日時:毎月27日 10時から13時
場所:小佐部区民センター
内容:健康体操、レクリエーション、茶話会
参加者:小佐部地区住民
※炊き出し、お弁当配布なども行っています。
元気ことぶき会(大原地区)
日時:第1水曜日 9時30分から11時30分
場所:深堀通公民館
内容:講師(パーソナルコンディショニングトレーナー)を招き体操、コンディショニング。自主活動で脳トレ、手芸教室、調理教室などを行っています。
親睦を兼ねて日帰り旅行もしております!
参加者:いすみ市民
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
さくら健康会(大原地区)

日時:第1木曜日 10時から11時30分
場所:農村環境改善センター
内容:ラジオ体操、コンディショニング等の体操、早口言葉、歌、楽器演奏、脳トレ
年に数回外部講師を招き運動を行ったり、演奏者を招き歌ったり、音楽鑑賞するような企画を考えています!
参加者:いすみ市民
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
鴨根楽らく体操クラブ(岬地区)
日時:第2木曜日 13時30分から15時
場所:鴨根音羽の森コミュニティーセンター
内容:健康体操(楽らく体操)、脳トレ、レクリエーション、茶話会
参加者:鴨根地区住民
※年2回程度演奏会等のイベント実施
四堰楽らく体操サロン(岬地区)
日時:第4火曜日 13時30分から 15時
場所:四堰青年館
内容:準備体操、楽らく体操、手の運動(グーチョキパー)、じゃんけんゲーム、コグニサイズ
参加者:四堰地区住民
ほのぼの健康クラブ(岬地区)
日時:第1・3水曜日 10時から11時
場所:岬ふれあい会館または岬公民館
内容:・健康運動指導士による健康体操
・年1回体力測定
・交流会(介護予防レクリエーション、食事会、保健師によるミニ講話など)
参加者:いすみ市民
代表者より:運動を継続していたが、なかなか一人で継続するのが難しいと思っている方たちの集まりです。椅子に座っての運動で、毎回健康チェックを行い各自、無理のない範囲で継続した運動ができています。
団体の名前の通り「ほのぼの」としたクラブにしたいといつも考えております。好評で会員募集はあと若干名となります。
※日程は部屋の予約状況や講師の都合で変動する可能性があります。
椿ボッチャクラブ(岬地区)
日時:曜日不定 13時から16時
場所:B&G海洋センター 体育館
内容:ボッチャ
参加者:いすみ市民
初めての方もやりやすく、頭と体を動かしてみんなで楽しく行っています!
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
ストレッチ・リズム体操の会(岬地区)
日時:第1・3土曜日 13時~16時
場所:岬公民館
内容:音楽に合わせてステップ、ストレッチを行う。
対象者:いすみ市民
※日程は部屋の予約状況等で変動する可能性があります。
通いの場への支援
保健師、栄養士、歯科衛生士、理学療法士等専門職を通いの場に派遣することができます。
こんな支援をしています!!
☆定期的に理学療法士を派遣し、体力測定や健康講話、健康相談を行っています。普段の活動が自分の体力維持・向上につながっていることを実感でき、通いの場を継続するうえで参加者のモチベーションにつながっています。
体力測定内容:身長、体重、BMI、SS-5(5回椅子立ち上がりテスト)、握力、5m歩行、片足立ち、TUG(タイムアップアンドゴー)
測定結果や体の動かし方について、理学療法士からアドバイスを受けることもできます。
令和4年度 通いの場交流会
☆年に1回通いの場の運営者の方々で交流会を行い、意見交換や情報共有をしています。同じ立場の方々で集まり話し合いの、機会をもつことで、新たなアイディアが浮かんだり、もっと色々なことに取り組んでみようというモチベーションにつながっています。交流会には理学療法士等の専門職も参加しレクリエーションや体操、運営活動の支援を行っています。
通いの場を立ち上げてみませんか?
市では各部落ごとに1か所の通いの場設置を目指しており、開設・運営の支援を行っています。すでに地区で集まっている団体や、地域のフレイル予防に参加したい!という方、補助金制度(条件あり)もありますのでお気軽にご相談ください。
地域の皆様と楽しく一緒に介護予防に取り組んでいきましょう!!
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月14日