認知症初期集中支援チーム

チームであなたとご家族をサポートします。

認知症になってもできるだけ安心して住み慣れた地域で生活できるように、支援チームを設置し、互いに連携を取りながら必要なサポートを行います。

 

例えば、こんなことが心配・・・

「うちの夫、前はあんなに怒りっぽくなかったのに・・・」

「最近もの忘れがひどくて、心配だわ」

「お母さん、認知症かしら?どんな支援やサービスが受けられるの?」

「認知症専門の病院に受診してほしいけれど、お父さんが拒んでいる」

 

 

支援の対象者

いすみ市民の方で自宅で生活されており、かつ認知症が疑われる方、または認知症の診断がある方で、次の1.~3.のいずれかに該当する方。

1.認知症の診断を受けていない方、または治療を中断している方

2.介護保険サービスを利用していない方、または利用を中断している方

3.何らかのサービスは利用しているが、認知症による症状が強く、対応に困っている方

 

支援内容

認知症の知識を持つ専門職チームがご家庭を訪問し、専門医療機関の受診についてや介護サービスに関する説明と利用支援、認知症の症状に応じた医師による助言等を行います。相談支援に係る費用は無料です。

認知症は早期診断・早期対応が大切です。早く気づいて対応することで、その後の経過を遅らせることができたり、介護の負担軽減につなげることができます。認知症が気になる方、認知症の症状がある家族のことでお悩みの方は、お気軽にいすみ市地域包括支援センター(高齢者包括支援班)までご相談ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康高齢者支援課 高齢者包括支援班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1118
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ