妊婦のための支援給付事業(旧出産・子育て応援金)
妊婦のための支援給付事業
子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、令和7年度4月から開始されます。これに伴い現行の出産・子育て応援事業は妊婦のための支援給付に移行します。
いすみ市では、妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。
支給対象者
申請日時点でいすみ市に住民票がある妊婦・産婦の方
事業内容
1回目の支給:妊娠時
対象者
以下の1又は2に該当する方
1.令和7年4月1日以降に妊娠届出後に妊婦給付認定の申請を行い、認定を受けた妊婦の方
※医療機関において胎児心拍を確認された方が対象となります。
2.令和7年3月31日までに妊娠届出をした妊婦の方で、出産・子育て応援事業の出産応援事業の申請をしていない方
給付内容
5万円
申請方法
妊娠届出時に説明します
2回目の支給:出産後
対象者
届け出日時点でいすみ市に住民票があり、令和7年4月1日以降に出産した方
給付内容
こどもの人数×5万円
申請方法
赤ちゃん訪問時に説明します
流産・死産等を経験した方へ、お子様をなくされた方へ
・胎児心拍確認後に流産・死産等を経験した方、お子様をなくされた方も申請いただけます。
・妊娠の届け出をする前に流産などを経験した方も申請できます。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。申請前に大原保健センターまでお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月14日