無痛分娩費用を助成します

更新日:2025年04月01日

無痛分娩を希望する妊婦に対し、無痛分娩に要する費用の一部を助成します。

対象者

1.令和7年4月1日以降に妊娠の届け出をした妊婦であり、無痛分娩をした日においていすみ市に住民登録がある方

2.医療保険各法の被保険者または被扶養者

3.市税等に滞納がない方

※1.~3.を全て満たす方が対象です。

助成内容

医療保険各法の保健適応とならない無痛分娩費用の一部で自己負担額の2分の1で10万円を上限に助成

申請方法

医療機関に支払い後、以下必要書類をそろえて費用助成を受ける本人(産婦)が大原保健センターに申請にお越しください。本人以外が申請する際には、委任状の提出が必要です。

申請に必要なもの

1.領収書と診療明細書(分娩費用の支払い時に発行されたもの)

2.いすみ市無痛分娩費用助成事業医療機関証明書

(市で様式を定めています。分娩を扱った医療機関に記入してもらってください。医療機関によっては文書料が発生する場合があります。)

3.いすみ市無痛分娩費用助成交付金に関する同意書

(市で様式を定めています。申請者ご本人に記入していただきます)

4.母子健康手帳

5.申請者(産婦)の金融機関の口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)

6.申請者(産婦)の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード)

※本人以外が申請する場合は、委任状と代理の方の本人確認書類が必要になります

申請期限

出産後90日以内

注意事項

この助成金の交付を希望される方は、無痛分娩を取り扱う医療機関を選ぶ必要があります。なお、無痛分娩については、医療機関から十分な説明を受け、それを理解したうえで医療における自己決定権のもとに申請してください。

また、妊婦の経過や胎児の発育状況などによっては無痛分娩の適応にならない場合もあります。

申請書類について

この記事に関するお問い合わせ先

健康高齢者支援課 健康づくり班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1162
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか