飼い主のいない猫不妊手術費補助金を交付します
令和6年度に開始した地域猫不妊手術費補助金交付に加え、令和7年度から市内に生息する地域猫以外の飼い主のいない猫の不妊手術費用の一部について、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象となる猫
市内に生息する地域猫以外の飼い主のいない猫
(注意)飼い猫及び飼うことを前提とした猫の手術は対象となりません。
補助対象者
補助金の交付は、次のいずれにも該当する方が対象です。
- 市内に居住する18歳以上の市民
- 市税を滞納していないこと
- 不妊手術費について、他制度による助成等を受けないこと
- 市が実施する講習会の受講者
補助金の額
1匹当たり3,000円を上限として、手術費用の2分の1(100円未満切り捨て)を補助対象者1人につき1年度猫2匹まで補助します。
補助金交付の流れ
1 講習会の受講
補助金の申請前に、市が実施する講習会を受講してください。
講習会の詳細はこちら
2 申請
いすみ市飼い主のいない猫不妊手術費補助金交付申請書(様式第1号の2)PDF(PDFファイル:133.6KB)/Word(Wordファイル:21.3KB)に必要書類を添えて申請してください。
【必要書類】
- 実施計画書(様式第2号)PDF(PDFファイル:92.9KB)/Word(Wordファイル:20.7KB)
- 住民票の写し及び市税の納税証明書(公簿等による確認に同意した場合は、添付不要)
(注意1)補助金の交付を受けるためには、手術実施より前に講習会の受講と申請が必要です。
(注意2)申請期限は、手術実施予定年度の2月末日までです。ただし、年度の途中でも、予算額に達した時点で終了となります。
3 交付決定
申請書類の審査や現地確認を行い、補助金を交付するか否かを決定し、結果を申請者に通知します。
4 手術実施
交付決定を受けた日の翌日から90日以内に動物病院で猫の不妊手術を受けさせてください。
(注意)手術時の片耳先V字カットは必須です。カットされていない場合は、補助金交付の対象となりません。
5 実績報告
いすみ市地域猫等不妊手術実績報告書(様式第7号)PDF(PDFファイル:92.6KB)/Word(Wordファイル:20.4KB)に必要書類を添えて報告してください。
【必要書類】
・実績報告書(様式第8号)PDF(PDFファイル:94KB)/Word(Wordファイル:20.8KB)
・領収書の写し(必要に応じて明細書の写し)
(注意)領収書に発行日、支払い者名(申請者名)、不妊手術代であること及びその内容と金額の内訳等が記入され、領収印が押印されているかご確認ください。詳細が記載されていない場合は、明細書を添付してください。
6 補助金額確定
報告書類の審査や現地確認を行い、補助金の額を確定し、結果を報告書提出者に通知します。
7 請求
補助金の額の確定通知を受けた日から30日以内にいすみ市地域猫等不妊手術費補助金交付請求書(様式第10号)PDF(PDFファイル:98.3KB)/Word(Wordファイル:21KB)により請求してください。
8 支払い
請求を受けてから30日以内に申請者の口座に補助金を振り込みます。
申請方法
いすみ市役所大原庁舎2階の環境保全課で申請を受け付けます。
いすみ市飼い主のいない猫不妊手術費補助金交付申請書(様式第1号の2)に必要書類及び申請者の本人確認ができる書類(運転免許証など)を添えて提出してください。
提出先
〒298-8501 いすみ市大原7400番地1
いすみ市役所大原庁舎(2階)環境保全課
E-mail:kankyou2@city.isumi.lg.jp
注意事項
補助金の交付を受けるためには手術前の講習会受講と申請が必要ですが、令和7年度のみ令和7年4月1日から講習会受講までの間に手術を実施した場合も交付対象としますので、申請に必要な以下の添付書類をご準備のうえ、講演会受講後に申請してください。
- 撮影日時が確認できる手術前、手術後の猫の写真(全身写真各1枚、両耳を含む顔写真各1枚)
- 領収印が押印された領収書(発行日、支払い者名(申請者名)、不妊手術代であること、不妊手術の内容と金額の内訳等の詳細が記載されていない場合は明細書を添付)
更新日:2025年03月26日