イノシシ出没に注意してください

更新日:2025年02月07日

イノシシは本来警戒心が強く、臆病な性格です。そのため、襲い掛かってくることはほとんどありませんが、イノシシが興奮しているときや発情期、子どものいる母イノシシに遭遇したとき、至近距離で偶然人に出くわしたときなどは注意が必要です。

イノシシに遭遇したら

イノシシに遭遇したら、静かにその場を離れるようにしましょう。急に走りだすとイノシシが興奮して襲ってくることがあります。背中を見せずにゆっくりと後退し、静かに速やかにその場を立ち去りましょう。

イノシシを刺激すると、興奮して人を襲う恐れがあります。大声を出したり、棒を振り上げたり、物を投げたりしないでください。

子どものイノシシの近くには母イノシシがいる可能性があります。近づいたり追いかけまわしたりしないでください。

車に乗った状態で遭遇した場合はそのまま静かに停車し、イノシシをやり過ごしてください。

犬の散歩時に遭遇した場合、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、攻撃してくる可能性があります。イノシシが近づいてきたら、リードを手放して犬と分かれて非難しましょう。

イノシシを近づけさせないためには

「動物が好まない環境」にすることが大切です。果樹や生ごみの処理を徹底し、見通しの悪いヤブなどは刈り払いしましょう。

イノシシが出そうな場所に行くときは、単独行動を避け、音を出してイノシシに自分の存在を知らせながら歩きましょう。

イノシシにエサを与える行為は、絶対に行わないでください。

人家や商店が密集したにぎやかな市街地にもイノシシが出没しています

イノシシは、人間との遭遇を避けるため、夜、人里に近づきますが、基本的には昼間に行動する動物です。昨今、市街地に出没しているイノシシは、人に慣れてしまい、物怖じせずに行動している可能性があります。イノシシが市街地に出没した場合、猟友会・警察署・消防署などと連携を図り、山へ追い払い(鳥獣保護管理法に基づき住居集合地域等での銃猟は禁止されています)を行っていますので、すぐにご連絡ください。

 

千葉県のホームページにおいてもイノシシに出会った場合の対応について紹介されています

この記事に関するお問い合わせ先

農林課 鳥獣・里山対策室

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1280
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか