高齢者の見守りについて
いすみ市では、市民及び民間事業者並びに関係機関等の協力のもと、在宅の高齢者を見守る仕組みとして、「高齢者見守りネットワーク」と「高齢者見守り活動」の2つの事業に取り組んでいます。高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地区を担当する民生委員の活動における見守りや行政サービスにおける安否確認を含めた高齢者支援事業を実施していますが、見守りの曜日や時間に限りがあり、隅々まで行き届かないのが現状です。様々な見守りの目を増やし、早期に高齢者の異変に気づけるようにするため、地域住民及び民間事業者等の方々に見守りを行っていただけるよう、事業を推進しています。

在宅の高齢者を見守る2つの事業
高齢者見守りネットワーク事業
見守り協力事業者が市内における業務において、訪ねたお宅あるいは高齢者の異変に気づいたときに市役所健康高齢者支援課へご連絡いただき、市職員が安否等の状況確認を行うことで地域の高齢者をさりげなく見守っていくものです。
高齢者見守り活動事業
地域住民の皆様の協力のもと、行政区ごとに高齢者見守り協力員を配置して、一人暮らしの高齢者や高齢者世帯の方々に対して、訪問によるあいさつ・声かけを基本とする見守りを定期的・継続的に行っていくものです。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月10日