高齢者の肺炎球菌予防接種費用助成について

更新日:2024年04月01日

高齢者肺炎球菌予防接種の定期予防接種対象者年齢が変更になりました

高齢者肺炎球菌予防接種の定期予防接種対象者が65歳(66歳の誕生日前日まで)となりました。

令和5年4月上旬に送付された予診票をお持ちの方は、そのまま使用が可能です。接種をご希望の方は、忘れずに接種を受けましょう。

予診票を紛失した場合は、接種前に健康高齢者支援課(大原保健センター)で予診票の再交付を申請してください。契約医療機関一覧は一番下をご覧ください。

高齢者肺炎球菌の予防接種とは

肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2割~3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。

肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症(はいけつしょう)などの重い感染症の原因になることがあります。

予防接種を行うことで、肺炎球菌による肺炎の重症化と死亡リスクを軽減させることができます。

詳しくは、下記のリンクから厚生労働省ホームページをご覧ください。

ワクチン接種費用の助成について

高齢者の肺炎球菌予防接種費用のうち、2,000円を助成します。

接種当日、医療機関に予診票を提出することにより、会計時に助成額が控除されますので、差額分をお支払いください。接種料金は医療機関により異なりますので、ご確認ください。生活保護受給者は市が全額負担します。

 

定期接種対象者

1.いすみ市に住民登録があり、65歳の方(65歳になる当日~66歳の誕生日前日までの約1年間)

65歳の誕生日を迎える月末に住民登録のある所へ「 高齢者肺炎球菌感染症 予防接種予診票」をお送りします。

2.60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(障害者手帳1級程度)

対象年齢や接種歴を確認した上で、「予診票」を発行しますので、接種前に必ず健康高齢者支援課(大原保健センター)にお問合せください。

(注意) 肺炎球菌予防接種に使用されるワクチンは現在2種類あります。国の定期接種に使用される23価ワクチンと、任意接種で使用可能な13価ワクチンです。

以下に該当する方は助成の対象外となりますのでご注意ください。

・過去に「23価肺炎球菌莢膜多糖体ワクチン(ニューモバックス)」を接種済の方

・過去に市で定期肺炎球菌予防接種または任意肺炎球菌予防接種の助成を受けた方

ワクチンの種類

23価肺炎球菌莢膜多糖体ワクチン(ニューモバックス)

予防接種の受け方

直接医療機関に事前にお申し込みください。必ず予診票をお持ちのうえ、受診してください。

市で発行した予診票を使用せず接種を受けた場合は、全額自己負担になります。予診票を紛失した場合は、接種前に健康高齢者支援課(大原保健センター)で予診票の再交付を申請してください。契約医療機関一覧は一番下をご覧ください。

任意で肺炎球菌予防接種を実施される方へ

定期予防接種対象者に含まれない方及び2回目以降の接種をご検討の方は、全額自己負担になります。肺炎球菌予防接種の再接種を受ける場合は、5年以上の十分な間隔が必要です。副反応や接種間隔などについて、かかりつけ医にご相談ください。

接種実施医療機関

契約医療機関での接種

事前に医療機関にご予約の上、「予診票」を契約医療機関に提出することにより、 会計時に助成額が控除されますので、差額分をお支払いください。

 

契約医療機関以外での接種

上記の契約医療機関以外でも千葉県内であれば接種できる医療機関もあります。接種可能な医療機関はこちらで確認するか、健康高齢者支援課(大原保健センター)までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康高齢者支援課 健康づくり班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1162
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか