新型コロナウイルスの感染予防について

更新日:2025年08月27日

新型コロナウイルス感染症を予防しましょう

新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日から法律上の位置付けを5類感染症に変更して以降、夏にも流行がみられており、今年も全国的に新規患者数が増加し始めています。
また、夏には、夏風邪の代表である手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱などについても増加する傾向にあります。

いずれの感染症も、手洗い・手指消毒・マスクの着用を含む咳エチケット、換気などの基本的な感染対策が有効です。特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染をすれば重症化リスクも高まるため、帰省等で高齢者と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心掛けましょう。

感染予防のポイント
項目 内容
手洗い 石けんやアルコール消毒液を利用し、手指の消毒を徹底しましょう。(指先や指の間、手首など隅々まで行う。)
帰宅時、食事の前、咳やくしゃみを手で受けたときなど、手についたウイルスを洗い流しましょう。
咳エチケット マスクやハンカチ、ティッシュ、袖などで鼻と口を覆いましょう。
マスクは、鼻からあごまでを確実に覆い、隙間がないようにつけます。同じマスクを何度も使いまわしはせず、取り替えましょう。

普段から、栄養と睡眠を十分にとり、身体の抵抗力を高めましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康高齢者支援課 健康づくり班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1162
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか