令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

更新日:2025年04月10日

本年度の狂犬病予防集合注射は、全日程を終了しました。


 

生後91日以上の犬の飼い主には、狂犬病予防法に基づき、

1.一生に1度の登録(飼い始めて30日以内)

2.毎年1回の狂犬病予防注射(4月~6月)

3.鑑札と注射済票の装着 が義務付けられています。

市では、4月に狂犬病予防集合注射を実施します。お住いの地域に関わらず、どの会場でも接種可能です。集合注射での接種を希望する場合は、ご都合の良い会場にお越しください。

集合注射を利用するには

登録済みの犬の飼い主の方

  3月中にお知らせと問診票を郵送します。内容をご確認のうえ、ご準備ください。

他市町村に登録済みの犬の飼い主の方

  事前に市役所で登録の変更と続きをしてください。変更手続き時にお知らせと問診票をお渡しします。

未登録の犬の飼い主の方

  集合注射会場で登録と狂犬病予防注射を併せて行うことができますが、会場の混雑を避けるため、なるべく事前に市役所窓口でお手続きくださるよう、ご協力をお願します。

会場への持ち物

・黄色の問診票(登録済みの犬のみ。会場の混雑を避けるため、必ず記入してきてください。)

・料金等(おつりのないようご準備ください。)

・犬の排泄物の後始末をするための道具や袋等

1頭あたりの料金等と内訳

狂犬病注射料金が2,950円から3,150円に変更されました。準備の際はご注意ください。

登録済みの犬…3,700円

狂犬病予防注射料金(千葉県獣医師会)

3,150円

狂犬病予防注射済票交付手数料(いすみ市)

550円

新規登録の犬…6,700円

犬の登録手数料(いすみ市)

3,000円

狂犬病予防注射料金(千葉県獣医師会)

3,150円

狂犬病予防注射済票交付手数料(いすみ市)

550円

集合注射を利用する際の注意事項

・犬が暴れないようにしっかり押さえられる方が来てください。

・首輪や胴輪(ハーネス)が抜けないように装着してあるか(指が1~2本入る程度に締めてあるか)確認して来てください。

・引き綱(リード)は短く持ち、犬同士を近づかせないよう間隔をあけて並んでください。

・会場等での犬の排泄物は、必ず飼い主が持ち帰って処理してください。

・注射接種後は、犬を安静にさせてください。

・「狂犬病予防注射済証」の発行はできません。必要な場合は、動物病院での接種をお願いします。

集合注射で接種できない犬

・連れてきた方が、しっかり押さえられないような犬

・著しく興奮状態にある犬や人を咬むような犬

・当日の体調が悪い犬や以前に予防注射を受けて体調が悪くなった犬

・生後90日を過ぎていない犬

・治療中、妊娠中、1ヶ月以内に他の予防注射を受けた犬

(注意)集合注射で接種できない場合は、必ず動物病院を受診し、市役所窓口で手続きをしてください。

集合注射の日時と会場

利用者減少等のため、実施日と会場を減らしました。予定表を十分ご確認のうえ、お越しください。

4月4日 金曜日 大原地域

予備日 4月11日 金曜日

会場

時間

夷隅東部漁業協同組合事務所下

8時40分~ 8時55分

小佐部区民センター

9時05分~ 9時15分

大井区民会館

9時25分~ 9時35分

下三台集会所(浪花小東側)

9時50分~10時05分

大原グラウンド(クラブハウス前)

10時20分~10時35分

釈迦谷下区集落センター

10時45分~10時55分

押替公民館

11時05分~11時15分

布施公民館跡地

11時20分~11時30分

長志上区公会堂

11時35分~11時45分

農協ライスセンター前

11時50分~12時00分

トンボの沼駐車場

12時05分~12時20分

坂水寺駐車場

12時30分~12時40分

若山宿公会堂(東海保育所北側)

12時50分~13時00分

大原漁港荷捌所入口駐車場

13時10分~13時30分

4月7日 月曜日 夷隅地域

予備日 4月14日 月曜日

会場

時間

大野下農協倉庫

9時00分~ 9時10分

多目的研修センター

9時20分~ 9時30分

荻原農村広場

9時45分~10時00分

下須賀谷青年館

10時10分~10時20分

能実集会所

10時30分~10時40分

松丸青年館

10時50分~11時05分

吹良集会所

11時10分~11時20分

夷隅庁舎前駐車場

11時30分~12時00分

4月10日 木曜日 岬地域

予備日 4月17日 木曜日

会場

時間

長者駅前農協倉庫

8時45分~ 8時55分

臼井協同館

9時00分~ 9時15分

江場土やすらぎの家

9時25分~ 9時35分

和泉区会所

9時45分~10時00分

太東漁港駐車場(太東支所脇)

10時05分~10時20分

中原区区会所

10時25分~10時40分

岬商工会館裏駐車場

10時50分~11時05分

榎沢やすらぎの家

11時15分~11時25分

谷上やすらぎの家

11時30分~11時45分

市野々区会所

11時55分~12時05分

農協旧古沢支所脇

12時10分~12時20分

桑田公民館

12時30分~12時45分

中滝やすらぎの家

12時50分~13時00分

岬公民館駐車場(運動場側)

13時10分~13時30分

(注意)天候不良の場合は、予備日に延期します。延期のお知らせは、当日の朝7時半頃に防災行政無線で行います。

動物病院での接種について

・かかりつけの動物病院以外に行くときは、事前に電話等で問い合わせましょう。予防接種の受付時間や診察料、予防接種料金など、病院ごとに決まっていることや注意することなどがあります。

・接種後は、以下の3点を準備し、市役所窓口で注射済票の交付を受けてください。

  1.「狂犬病予防注射接種済証」…接種後に獣医師が発行したもの

  2.「注射済票交付手数料」…1頭につき550円

  (注意)未登録の場合は、別途、1頭につき3,000円の登録手数料が必要です。

  3.「黄色の問診票」…市から送付されたもの(登録済みの犬のみ)

市役所窓口
大原庁舎 環境保全課 電話番号:0470-62-1385

いすみ市大原7400-1

夷隅庁舎 地域市民班 電話番号:0470-86-2111 いすみ市国府台1524-1
岬庁舎 地域市民班 電話番号:0470-87-2111 いすみ市岬町長者22

 

この記事に関するお問い合わせ先

環境保全課 環境指導班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1385
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか