マイナポータルについて

更新日:2025年03月21日

マイナポータルとは

「マイナポータル」とは、マイナンバー制度に伴い開設された政府が運営するオンラインサービスの窓口です。
子育てや介護をはじめとする行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認することもできます。

 

次に、マイナンバーカードを利用しての各種手続をご案内します。

マイナポータル「ぴったりサービス」とは

「ぴったりサービス」とは、マイナポータルが提供するサービスの1つで、インターネット経由で住民が行政サービスに関する検索や電子申請などを利用できます。
これまで市役所に来庁し、紙などで提出していた各種申請が、マイナンバーカードを利用して、スマートフォンやパソコンからオンライン申請することができます。

また、申請に必要な氏名・住所等をマイナンバーカードから自動入力することもできます。

申請の際に用意するもの

  • 申請者本人のマイナンバーカード
    電子署名あり:署名用電子証明書パスワード(英数字6桁から16桁)
    氏名・住所等の自動入力:券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)
  • スマートフォンまたはICカードリーダライタ付きのパソコン
  • 申請に必要な添付書類等(手続内容により必要な場合)

ぴったりサービスが利用できる手続一覧

次のとおり電子申請を受け付けています。
一覧の手続名をクリックすると手続ページに直接アクセスすることができます。

制度・サービス名

手続名 担当課 備考
児童手当 児童手当等の現況届 子育て支援課  
児童手当 氏名変更/住所変更等の届出 子育て支援課  
児童手当 児童手当等の額の改定の請求及び届出 子育て支援課  
児童手当 受給事由消滅の届出 子育て支援課  
児童手当 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 子育て支援課  
児童手当 未支払の児童手当等の請求 子育て支援課  
児童手当 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 子育て支援課  
児童手当 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 子育て支援課  
児童手当 児童手当等に係る寄附の申出 子育て支援課  
児童手当 児童手当等に係る寄附変更等の申出 子育て支援課  
児童扶養手当 児童扶養手当の現況届 子育て支援課

受付期間8月1日~31日

保育 保育施設等の利用に係る現況届 子育て支援課  
保育 保育施設等の利用申込 子育て支援課  
保育 支給認定の申請 子育て支援課  
病児・病後児保育 病児保育 子育て支援課

 

乳幼児医療費(子ども医療費) 子ども医療費の助成 子育て支援課  
母子保健 妊娠届、母子健康手帳の交付 健康高齢者支援課  
介護保険

制度・サービス名

手続名 担当課 備考
介護保険 介護保険被保険者証の再交付申請 健康高齢者支援課  
介護保険 介護保険負担割合証の再交付申請 健康高齢者支援課  
介護保険 介護保険負担限度額認定申請 健康高齢者支援課  
介護保険 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 健康高齢者支援課  
介護保険 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 健康高齢者支援課  
介護保険 要介護・要支援認定の申請 健康高齢者支援課  
介護保険 要介護・要支援更新認定の申請 健康高齢者支援課  
介護保険 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 健康高齢者支援課  
介護保険 住所移転後の要介護・要支援認定申請 健康高齢者支援課  
介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) 健康高齢者支援課  
介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) 健康高齢者支援課  
介護保険 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 健康高齢者支援課  
介護保険 高額介護(予防)サービス費の支給申請 健康高齢者支援課  
その他

制度・サービス名

手続名 担当課 備考
パスポート パスポート(旅券) 市民課  
被災者支援 罹災証明 税務課  

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1114
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか