自主防災組織が結成

更新日:2025年07月04日

岩船区自主防災会が結成されました!

7月4日、大原地域岩船区に自主防災会が結成され、認定書が手渡されました。自主防災組織の結成は、市内で24組目になります。

岩船区自主防災会は「自分たちの地域は、自分たちで守る」という共助の精神のもとに、171世帯によって組織されました。いすみ市避難訓練への参加や救命救急講習会等を行い、地域住民が一体となった災害に強い地域づくりが期待されます。

nakaharataitouchikubousaikai

自主組織一覧表

自主防災組織一覧
番号 自主防災組織名 結成年月日 組織構成世帯数
1 山田六区自主防災会 平成19年9月1日 139世帯
2 楽町自主防災会 平成21年1月1日 63世帯
3 共栄会自主防災会 平成21年10月20日 50世帯
4 国府台自主防災会 平成22年3月20日 192世帯
5 伊能滝自主防災会 平成23年5月13日 175世帯
6 四堰自主防災会 平成23年11月6日 160世帯
7 上寄瀬自主防災会 平成24年9月2日 213世帯
8 長者第5自主防災会 平成24年10月1日 105世帯
9 長者第一町会自主防災会 平成25年10月24日 35世帯
10 新田(しんでん)区防災会 平成28年9月3日 80世帯
11 北日在区自主防災会 平成29年2月19日 324世帯
12 部田自主防災会 平成30年4月1日 140世帯
13 停車場地区自主防災会 平成30年4月15日 71世帯
14 新田谷自主防災会 平成31年4月14日 28世帯
15 シックス・タウンコミュニティ防災会 令和3年4月9日 64世帯
16 南日在区自主防災会 令和3年8月1日 236世帯
17 島地区自主防災会 令和4年2月6日 93世帯
18 不入自主防災会 令和4年5月9日 15世帯
19 大原台自主防災会 令和5年4月23日 316世帯
20 中原太東地区自主防災会 令和6年4月1日 51世帯
21 大井区自主防災会 令和6年5月1日  163世帯
22 押替区防災会 令和6年4月15日 37世帯
23 小佐部区自主防災会 令和6年9月1日 405世帯
24 岩船区自主防災会 令和7年7月4日 177世帯

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 情報危機管理班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-2000
ファックス:0470-63-1252

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか