ホームページ内の地域計画に関する個人情報漏洩について
ホームページ内の地域計画におけるPDFデータ内の氏名欄を黒塗りにして記載しましたが、データをコピーすると氏名が確認できる事案が発生しました。担当課において、本事案を確認後ただちにホームページを非公開とし、現在のところ、二次流出等の報告は受けておりません。個人情報の取扱い及び情報管理の徹底等について、厳重な注意喚起を行い、再発防止に万全を期してまいります。
1.概要
ホームページ内の地域計画における地域計画の策定・公表について、各地域の農業を担う者一覧内の氏名を黒塗り処理後PDFデータにて公表しましたが、黒塗り部分をコピーすると氏名が確認できるとの通報によりホームページを非公開といたしました。
2.漏洩した情報
ホームページ内の地域計画における各地域のPDFデータ内の氏名情報。
対象件数:5,162件(個人、法人)
3.発覚の経緯・発覚後の事実経過
1.令和7年4月1日(火曜日):地域計画のホームページ掲載。
2.令和7年9月6日(土曜日):ホームページ内の地域計画における地域計画の策定・公表について、各地域の農業を担う者一覧内の黒塗り部分をコピーすると氏名が確認できるとの一報受理。
3.令和7年9月8日(月曜日):状況確認によりホームページを非公開とする。
4.令和7年9月30日(火曜日):国の個人情報保護委員会へ本件の事実関係や再発防止策等について速報を報告。
4.今後の対応
広報いすみにおいて周知予定。
5.再発防止
個人情報の取扱い及び情報管理の徹底等について、厳重な注意喚起を行う。
1.今回の事例を基にデータ特性を理解し事務作業を行い、同様の事例が発生しないよう課内及び庁舎内において共有を図る。
2.個人情報を伴うデータを公開する場合は、公開するためのマニュアルを作成し、担当課でダブルチェックを行い、個人情報関係部署の再チェックを受け公開事務を行うことで再発防止に努める。
3.課内において情報セキュリティ及び個人情報の取扱いに関する意識を高めるため庁舎内研修は積極的に参加する。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月01日