住民税非課税世帯等に対する臨時給付金
新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるように、令和3年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円を支給します。
支給対象世帯
本給付金の支給対象世帯は、次のいずれかの世帯となります。
1 住民税非課税世帯
令和3年12月10日(基準日)において、いすみ市住民基本台帳に登録されていて、かつ世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
2 家計急変世帯
新型コロナウィルス感染症の影響を受けて令和3年1月から令和4年9月までの間で家計が急変し世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込み額が、住民税非課税水準に相当する額以下の世帯。
支給額
1世帯あたり10万円
※支給は1世帯1回限りです。
※住民税非課税世帯と家計急変世帯それぞれの重複受給はできません。
支給手続き
1 住民税非課税世帯の手続き
(ア)世帯の全ての方が、令和3年1月1日以前から現住所にお住いの場合
対象となる世帯には「確認書」をお送りいたします。必要事項を記入のうえ同封の返信用封筒にて確認書をお送りください。
(イ)世帯の中に、令和3年1月2日以降に転入した方がいる場合
申請が必要となることがあります。
申請書(様式2号、申請を必要とする世帯の場合) (Excelファイル: 85.3KB)
申請書(様式2号、申請を必要とする世帯の場合) (PDFファイル: 171.5KB)
2 家計急変世帯の手続き
申請時点で住民登録がある市町村へ申請が必要となります。令和3年1月以降令和4年9月までの任意の1か月の収入を12倍し、合計額が非課税相当になる方が対象です。(新型コロナ感染症の影響によらない減収は対象外です。)該当する月の給与明細等をご用意ください。
申請書(様式3号、家計急変世帯) (Excelファイル: 87.7KB)
申請書(様式3号、家計急変世帯) (PDFファイル: 189.5KB)
申請書(様式3号別紙、簡易な収入(所得)見込額の申立書「 家計急変世帯」 (Excelファイル: 108.8KB)
申請書(様式3号別紙、簡易な収入(所得)見込額の申立書「 家計急変世帯」 (PDFファイル: 210.7KB)
非課税相当収入額の目安
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 |
---|---|
単身又は扶養親族がいない場合 | 93.0万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 137.8万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 168.0万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 209.7万円 |
申請等期限
1 住民税非課税世帯
令和4年5月1日(日曜日)
2 家計急変世帯
令和4年9月30日(金曜日)
更新日:2022年02月01日