福祉・保険
介護保険
問い合わせ先
大原庁舎 健康高齢者支援課 介護保険班 | 0470-62-1118 |
夷隅庁舎 地域市民局 地域市民班 | 0470-86-2112 |
岬 庁舎 地域市民局 地域市民班 | 0470-87-2112 |
介護保険の内容
※介護保険制度は、寝たきりや認知症などで介護が必要となった方が安心して介護サービスを受けることができるように、社会全体で支えあっていく制度です。
第1号被保険者 65歳以上の方
原因を問わず介護や支援が必要になったとき、介護認定を受け、介護サービスを受けることができ、そのサービス費用の7割から9割が保険給付されます。
第2号被保険者 40歳から64歳までの方で医療保険加入者
老化に伴う特定の病気を原因として介護や支援が必要になったとき、介護認定を受け、介護サービスを受けることができ、そのサービス費用の7割から9割が保険給付されます。
介護保険被保険者証について
被保険者証は65歳以上の方全員に交付しています。申請時や介護サービス利用時に必要となりますので大切に保管してください。
介護保険事業計画・アンケート調査
「高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画」(計画期間:平成30年度~平成32年度)⇒こちら
「高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画アンケート調査」(集計結果報告書)⇒こちら
介護保険料
介護保険は、高齢者の介護を社会全体で支えていくための制度です。このため、原則として40歳以上のすべての方に、保険料を納めていただくことになっています。
詳しくは⇒こちら
福祉用具購入費及び住宅改修費の受領委任払い制度について
要介護(要支援)認定を受けた方が、福祉用具の購入や住宅改修をしたときの給付金の支給について、これまでの償還払いによる方法か、受領委任払いによる方法か、どちらか選べるようになりました。
詳しくはこちら
福祉用具購入費等受領委任払い登録事業者一覧⇒ こちら
各種申請書ダウンロード
認定申請関係
・介護保険要介護認定・要支援認定申請書⇒こちら
・介護保険要介護更新認定・要支援更新認定申請書⇒こちら
・介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書⇒こちら
証再交付関係
・介護保険被保険者証等再交付申請書⇒こちら
サービス計画届出関係
・居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書⇒こちら
食費・居住費関係
・介護保険負担限度額認定申請書⇒こちら
・介護保険負担限度額認定同意書⇒こちら
資料提供関係
・要介護認定等の資料提供に係る申出書⇒こちら
福祉用具購入・住宅改修関係
・福祉用具購入費支給申請書⇒こちら
・福祉用具購入委任状⇒こちら
・住宅改修申請書⇒こちら
・住宅改修委任状⇒こちら
・住宅改修が必要な理由書⇒こちら
・福祉用具購入費等受領委任届⇒こちら
【事業所向け】
・福祉用具購入費等受領委任払い事業者登録申請書⇒こちら
・受領委任払い事業者登録事項変更届出書⇒こちら
・受領委任払い事業者登録廃止(休止・再開)届出書⇒こちら
PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。
お問い合わせ | いすみ市役所 健康高齢者支援課 | 電話番号はこちら | ![]() |
---|