防災・災害・防犯
自主防災組織の助成
自主防災組織とは、地域住民が協力・連携し、災害から「自分たちの地域は自分たちで守る」ために活動することを目的に結成する組織のことです。
自主防災組織は、日頃から災害に備えた様々な取り組みを実践するとともに、災害時には、災害による被害を最小限にくい止めるための活動を行います。
「自らの命は自らが守る」ことが防災の基本的な考え方ですが、災害時の被害を最小限にするためには、地域で助け合い、協力し合うことも大切です。
地域による地域のための防災活動を行うために、ぜひ自主防災について考えてみてください。
いすみ市では、自主防災組織の設置・運営に係る経費を助成しています。
助成制度の利用
いすみ市自主防災組織助成要綱(平成20年4月1日)
自主防災組織助成の目的
この制度は、自主防災組織に助成することにより、防災資機材を整備し、地域の自主防災体制の確立に資することを目的としています。
助成金額
1. 設置助成
地域住民が組織した自治会等が「自主防災組織」を結成した場合、組織の運営に係る費用の助成として、次に掲げる金額内を交付する。
別表1
加入世帯数 | 金額 |
---|---|
49世帯以下 | 50,000円 |
50~299世帯 | 80,000円 |
300~999世帯 | 100,000円 |
1,000世帯以上 | 120,000円 |
2. 活動助成
「自主防災組織」が防火防災訓練を行うために要する費用の助成として、年1回に限り次に掲げる金額を交付する。
区分 | 金額 |
---|---|
基礎額 | 1自主防災組織につき10,000円 |
参加割額 | 参加人数に500円を乗じた額(ただし、当該自主防災組織の加入世帯数に500円を乗じた額を限度とする) |
3. 資機材購入助成
「自主防災組織」が防災活動に必要な助成対象資機材(別表1)を購入するために要する費用を助成するため次に掲げる額を比較して少ない方の金額を交付する。
(1)組織割 1自主防災組織につき100,000円
(2)世帯割 当該自主防災組織結成時の加入世帯数に500円を乗じた額
※助成の交付は、1自主防災組織当たり1回限りとする。ただし、交付した額が上限額に達しなかった場合は、上限額から当該交付額を控除した額を翌年度以降に繰り越すことができる。
別表1 助成対象となる防災用品・資機材
救出・救護・避難用具 | バール | 救急セット | ジャッキ | 寝袋 |
---|---|---|---|---|
のこぎり | 簡易トイレ | スコップ | 担架 | |
つるはし | 三角巾 | ハンマー | 軍手 | |
斧 | 車椅子 | チェーンソー | リヤカー | |
工具セット | 発電機 | はしご | 投光器 | |
懐中電灯 | コードリール | ロープ | 土のう | |
テント | ビニールシート | |||
情報収集・伝達用具 | 非常用メガホン | トランシーバー | ハンドマイク | ラジオ |
初期消火用具 | 消火器 | 消火器格納庫 | バケツ | ホース |
可搬型小型ポンプ | 組立水槽 | |||
食糧・医療品 | 備蓄食糧 | 備蓄飲料水 | 備蓄医薬品 | |
被服・標識 | ヘルメット | 腕章 | 防災服 | 避難誘導旗 |
給食・給水用具 | 鍋 | かまど | コンロ | 備蓄燃料 |
調理用具 | 食器 | |||
倉庫 | 防災用資機材倉庫 | |||
その他 | 市長が必要があると認めたもの |
様式等のダウンロード
いすみ市自主防災組織 のしおり |
自主防災組織の必要性、結成・助成の手続き [1050KB] |
---|---|
いすみ市自主防災組織 育成指導要綱 |
要綱本文 [188KB] |
自主防災組織結成届出書 [38KB] | |
自主防災会規約(例) [34KB] | |
自主防災組織図 [18KB] | |
自主防災組織変更届出書 [35KB] | |
自主防災組織編制表(例) [24KB] | |
いすみ市自主防災組織 助成要綱 |
要綱本文 [273KB] |
設置助成金交付申請書 [34KB] | |
設置助成金実績報告書 [30KB] | |
設置助成金交付請求書 [33KB] | |
活動助成金交付申請書 [31KB] | |
活動助成金実績報告書 [27KB] | |
活動助成金交付請求書 [34KB] | |
資機材購入助成金交付申請書 [30KB] | |
資機材購入助成金実績報告書 [31KB] | |
資機材購入助成金交付請求書 [34KB] | |
資機材購入助成金変更交付申請書 [36KB] | |
防災用品・防災資機材購入品目一覧表 [17KB] | |
資購入物品紛失等届出書 [34KB] |
PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。
お問い合わせ | いすみ市役所 危機管理課 | 電話番号はこちら | ![]() |
---|